-
C型肝炎の検査―80歳までの成人 [USPSTF2020]
内科医の3Dナカノです。今日はUSPSTFから2020年3月に推奨が出た、80歳までの成人でC型肝炎ウイルス(HCV)のスクリーニング検査をしましょうというお話です USPSTFについては、こちらをご覧ください 当Blogの健康診断の推奨・まとめ記事は、こちらをご覧くだ... -
イベニティ®を使うべき2つの理由と使わない場合 [骨粗鬆症]
内科医の3Dナカノです。今日は骨粗鬆症治療薬の最終回!イベニティ®についてのお話です [骨粗鬆症のお話の一覧]骨粗鬆症診断:USPSTF骨密度測定の推奨骨粗鬆症治療1:治療の概要骨粗鬆症治療2:ビスフォスフォネート骨粗鬆症治療3:プラリア骨粗鬆症治療4... -
フォルテオ®・テリボン®(テリパラチド)について [骨粗鬆症]
内科医の3Dナカノです。今日は骨粗鬆症治療薬のフォルテオ®・テリボン® (テリパラチド)についてのお話です [骨粗鬆症のお話の一覧]骨粗鬆症診断:USPSTF骨密度測定の推奨骨粗鬆症治療1:治療の概要骨粗鬆症治療2:ビスフォスフォネート骨粗鬆症治療3:プラ... -
プラリア®について [骨粗鬆症]
内科医の3Dナカノです。今日は骨粗鬆症治療薬のプラリア®ついてのお話です [骨粗鬆症のお話の一覧]骨粗鬆症診断:USPSTF骨密度測定の推奨骨粗鬆症治療1:治療の概要骨粗鬆症治療2:ビスフォスフォネート骨粗鬆症治療3:プラリア ←この記事骨粗鬆症治療4:... -
ビスフォスフォネート:4つの使うべき理由と使ってはいけない場合 [骨粗鬆症]
内科医の3Dナカノです。今日は前回の骨粗鬆症の治療薬の概要の続きで、骨粗鬆症治療薬のビスフォスフォネートについてのお話です。 [骨粗鬆症のお話の一覧]骨粗鬆症診断:USPSTF骨密度測定の推奨骨粗鬆症治療1:治療の概要骨粗鬆症治療2:ビスフォスフォネ... -
骨粗鬆症の治療の概要 [骨粗鬆症]
内科医の3Dナカノです。今日は前回の骨粗鬆症の診断の続きで、骨粗鬆症の治療の概要についてのお話です [骨粗鬆症のお話の一覧]骨粗鬆症診断:USPSTF骨密度測定の推奨骨粗鬆症治療1:治療の概要 ←この記事骨粗鬆症治療2:ビスフォスフォネート骨粗鬆症治療... -
骨密度測定―65歳以上か高リスクの女性で 2018 [USPSTF]
内科医の3Dナカノです。今日はUSPSTFから2018年6月に推奨が出た、65歳以上または、閉経後で骨粗鬆症のリスクが高い女性で骨密度の測定をしましょう、というお話です USPSTFについては、こちらをご覧ください 当Blogの健康診断の推奨・まとめ記事は、こちら... -
B型肝炎ウイルスの検査―リスクがあれば[USPSTF2020]
内科医の3Dナカノです。今日はUSPSTFから2020年12月に推奨が出た、感染のリスクがあるひとにB型肝炎ウイルスのスクリーニング検査をしましょうというお話です USPSTFについてはこちらをご覧ください https://3dnakano.com/uspstf-grade/ 本日の結論: B型... -
喫煙している場合は行動療法と薬物療法[USPSTF2021]
内科医の3Dナカノです。今日はUSPSTFから2021年1月に推奨が出た、喫煙している場合は行動療法と薬物療法などの助けを借りて禁煙を頑張りましょうというお話です USPSTFについてはこちらをご覧ください https://3dnakano.com/uspstf-grade/ 本日の結論: 喫... -
肺がんの検査―50~80歳で喫煙歴があれば[USPSTF2021]
内科医の3Dナカノです。今日はUSPSTFから2021年3月に推奨が出た、喫煙歴のある50~80歳のひとは肺がんのスクリーニングを検討しましょうというお話です USPSTFについてはこちらをご覧ください https://3dnakano.com/uspstf-grade/ 本日の結論: 50~80歳で...