-
レーザー光の照射と光の分離 [FACS]
レーザー光の照射と光の分離について詳細に解説します。原則、臨床検査技師の方・血液内科医師・医生物学的な研究をする研究者を、想定聴衆として書きます。皆様に役に立つ内容ではないものの、日本語での情報は不十分だと感じてます。今後の日本発のサイ... -
フルイディクス(Fluidics)について [FACS]
フルイディクス(Fluidics)について詳細に解説します。原則、臨床検査技師の方・血液内科医師・医生物学的な研究をする研究者を、想定聴衆として書きます。皆様に役に立つ内容ではないものの、日本語での情報は不十分だと感じてます。今後の日本発のサイト... -
フローサイトメトリーの基礎 [FACS]
本日からフローサイトメトリーについて説明していきます。原則、臨床検査技師の方・血液内科医師・医生物学的な研究をする研究者を、想定聴衆として書きます。皆様に役に立つ内容ではないものの、日本語での情報は不十分だと感じてます。今後の日本発のサ... -
[極論] 症状のない高尿酸血症の治療はオススメしません [痛風・高尿酸]
内科医の3Dナカノです。今日は何ら症状のない高尿酸血症は治療をオススメしないというお話を、アメリカリウマチ学会の推奨と品質が高い日本からの論文を参考にお話します 本日の結論: 何ら症状がない高尿酸血症にたいする、尿酸降下薬(ULT)による治療はオ... -
プロトンポンプ阻害薬の長期内服はオススメしません [内科雑記]
本日の結論: プロトンポンプ阻害薬(PPI)は胃腸の出血時や、集中治療のときには重要なお薬です長期間使い続けると、大腸炎・骨粗鬆症・貧血などの副作用が出る可能性があります長期間内服されている場合には、一度主治医の先生にご相談して休薬もご検討く... -
読み方が違い過ぎて、日本語と英語(米国)で混乱する言葉集 [海外雑記]
今日はアメリカで暮らして通じない・発音が違いすぎて困惑した言葉についてお話します 本日の結論: 日本語と英語で読み方が違うというだけで聞き取れない・伝わらない原因になりますアメリカで現地の人と話す予定がある方は、是非一通りご覧になってから... -
[極論] サプリメント・健康食品はオススメしません [内科雑記]
内科医の3Dナカノです。今日はサプリメント・健康食品はオススメしないというお話をします ※特定の個人・企業を非難することが目的ではなく、医学者・病院内科医としてサプリメント・健康食品についてどう思うか質問された場合の回答をお示しします 本日の... -
女性の健康まとめ
当Blogの米国の健康診断推奨USPSTFを、日本人向けに解説を加えて結論をまとめた記事です詳細はリンク先をご覧になってください 女性に向けられた推奨をまとめました。骨粗鬆症・がんは他でもカバーされていますが、再掲しております 葉酸内服 update comin... -
飲酒・精神科まとめ
当Blogの米国の健康診断推奨USPSTFを、日本人向けに解説を加えて結論をまとめた記事です詳細はリンク先をご覧になってください 18歳以上の成人女性で4杯、男性で5杯以上の飲酒がある場合にはお酒の量を減らすことをオススメしますそれが難しければ、精神科... -
骨粗鬆症・転倒予防まとめ
当Blogの米国の健康診断推奨USPSTFを、日本人向けに解説を加えて結論をまとめた記事です詳細はリンク先をご覧になってください 骨粗鬆症の検査 65歳以上または、閉経後で骨粗鬆症のリスクが高い女性で、椎体・大腿骨頚部の骨密度の測定をしましょう!T-sco...